桜のしおり

30代OLが、生活だったり育児のことだったりを語る

妊娠中期~後期の変化、産休に入りました

f:id:sakuranotoki22:20210704005307p:plain


7カ月

安定期も終わりかけ

相変わらず遊びまくっていたら出血が起こり焦って病院に行く。

結果的に異常は無かったが、妊婦としての自覚が足りなかったと反省。

 

 

 

この頃からお腹はどんどん大きくなり、腰が時折痛む。仰向けで寝ることも苦しい。

お腹には湿疹だらけ。かゆみとの闘いが続いた。

みるきー(渡辺美優紀ちゃん)のライブに行けたのは、本当に良かった。

アリーナ席じゃなければ座ってられるし大丈夫だった。可愛いかった~

 

8カ月

赤ちゃんが小さめ&不整脈の疑いのため

大きな病院へ。じっくり検査して頂いたが結果的には特に問題なかった。ヒヤヒヤ・・・

会社にも迷惑をかけ、有給をたくさん貰った。検診は平日がほとんどなので、毎月2~3日は有給貰ってた。大手なら普通なのかもしれないけど、うちは中小企業なので肩身狭し。

成長が遅いのは動きすぎ、ストレス?など様々な要因が考えられたので、再びバス通勤に。

 

9カ月

出かけてもすぐ疲れてしまう。息苦しくなったり夜にお腹が張る・眠りが浅くなることが増えた。そしてスゲイ頻尿。そんな話いらねーよ!ってね。

でも本当5分おきとかにトイレ行く。恥ずかしいけど我慢してたらお腹張って赤ちゃんかわいそうだし。

この頃は後輩の指導に忙しかったから結構我慢しちゃったけどね・・・

 

お腹がマジで出てる。電車で席を譲って頂くことが増えた。確率としては10回乗ったら1.5回くらい。余談ですが譲ってくださった方は9割以上が男性で、大変失礼ですが少し意外でした。

たまたまかもしれないからこういう書き方は良くないけど。私も譲ってるわいって言う女性の方、感謝です。

 

産休前で後輩の指導の忙しさがピークに。(産休は通常、出産予定日の42日前からです)

指導にあたることでまたひとつ、自分の成長にも繋がったと思うが育休明けからはおそらく業務が変わってしまうことが残念だった。

ただ、他の方のブログを読んでいて

早く産休に入りたい!

心身共に辛すぎる!

などという記事ばかりだったから私もそうなるかと思っていたけど、そこまで辛くなかった。

 

かと言って産休入ってからは働きたいとも思わないんだけどねw

まぁ、働けるっちゃ働けたし、休みたいっちゃ休みたい。あまり何も考えず過ごす方が人間ラクってことです。

 

産休入ってからは赤ちゃんの体重が標準にかなり近づいてきたので、

やはり仕事のストレスや動きすぎということだったのかもしれないです。ごめんよ・・

 

そんな感じで出産まで1ヵ月切りました。

明日にはオカンになってるかもしれないなと思うと、不思議な気分です。

 

早くベビたんに会いたい(ハート)なんていう投稿をSNSで見たりして「大人だなぁ。それと比べて自分は、、」などなど考えてしまうことはあったけれど

もうここまで来たら腹くくってる。やるしかないですね。

本当の始まりは産んでからなんだし、ね!