産休に入り、平日にしか出来ないような用事をたくさん済ませました。
比較的体が自由に動く、産休入りたての時におよそのことをやり終えました
参考にならないかもしれませんが書き記しておきます。
◎子供関係◎
・ベビーグッズを買いそろえた
・お産用バッグ&入院バッグの準備
この2つについてはまた後日記事に出来たらいいな
・陣痛タクシーの登録
・陣痛の間隔を計るアプリをDL
・保育園の事を区役所に聞きに行った
・宅配サービスへの登録&宅配食事の検討
・近所の小児科の場所及び営業時間や、かかりつけの産婦人科の産後ケアの詳細を確認しておく
・マザーズバッグの代わりにお財布ポーチを買った
マザーズバッグはひとまず手持ちのリュックで対応してみます。無理ならmozのリュックが欲しいなー♪
・洗濯槽の掃除、カーテンの洗濯、エアコンの掃除
ベビー服の水通し
・母子手帳に妊娠の思い出を書き記した
こんなんやるの正直第一子だけだろうな・・
・出産レポと産後レポをインスタで読み漁る
◎自分のこと◎
・定期預金の解約(土地を買ったのでその資金のため)
・ショートヘアーにした
・ふるさと納税をある程度済ませた
・引き出し・収納スペースの断捨離
・基礎化粧品やメイク用品、コンタクトレンズなど、しばらく買いに行けないものをまとめ買い
・携帯電話の解約
・オタ活
SHOWROOMのPopteenイベントでNMB6期生を応援していたぐらい。あんまり課金していないけどタイムスケジュールに合わせて星投げと50カウント3周はやっておいた
若い女の子達の努力に鼓舞されるBBAであった。
視聴中、オタさんでタワー20本立ててる人がいてまじビビった。ちなみにタワーは1本1万円です。
・使わないポイントカードのポイントをなるべく使い切った
・家族や近所に住む友人と平日限定のランチ、また一人カフェなど
・しそジュース、お菓子作り、揚げ物、主人への弁当作り
しばらくできそうにない手間のかかる料理を作って楽しんだ
・離乳食の勉強、かる~く
図書館で母乳育児や離乳食についての本を借りて予備知識として入れておいた
・主人との食事
子供連れだと行けなさそうなお店に行きまくった。そして夫婦共に太った。
・家事リストとその手順を写真に残し、主人と共有
LINEのノートに作成しました。具体的には私担当(というか主人がやらないからやってるだけなんですけど)の水回りの掃除について。
出産後里帰りするので最低でもその間はやってもらいたくて。やってなかったら怒るぞベビー抱かせねぇぞと脅しました。嫌な妻です。
産休中にやっているあれこれ
・youtubeを見る
好きなyoutuberさん、たくさんいらっしゃるんですけどよく見るのは育児系や美容系・ゲーム実況・大食い系(つわり時代からハマった)
王道過ぎますがやはりHikakinさんの明るさには救われていましたねー。まるおともふこ可愛い・・
・ラジオ体操。月~金11:30から。
・なんとなく朝ドラを見る
・昼寝(とにかく眠いねん・・)
・歩く(37週、正産期~)
暑いので買い物ついでにショッピングセンターの中を歩いていたり、一人で遠くのお店にモーニングを食べに行く、ゴミ捨てついでに遠回りするなど。
目的がないと歩けないタイプなのでひたすらに歩くことが出来ない・・
ポケGOをお供にしています!
・握力を鍛える
こんな感じか?また思い出したら追記しておきます。
基本的にはぐうたらしています。働いている皆さんに感謝しています。ありがたや・・