こんにちはー!
娘が寝ているので日記を書きます!
アンパンマンのオルゴールをyoutubeで聴かせているよ。便利な世の中だよ。
さて現在わたしは育休中
もう仕事の仕方も忘れてしまってすっかり休みボケしております
働いている皆様に感謝です。
娘ももうすぐ4か月。
なんとなく一日の流れが決まってきたので、娘とそれに対する私の行動を書き記しておきます。
AM4:00~6:00ごろ授乳のため起床
私→娘を寝かしつけてから二度寝するとAM8:00~9:00ごろ起床
目が冴えて二度寝しなかったり出かける用事がある場合はAM7:00~AM8:00起床
この間
洗濯・晩御飯の下ごしらえ・メイク・トイレ&洗面所の掃除
の中からその日によって優先度の高い順にこなしていきます
娘が起きた時点で一時中断
授乳したりあやしたり、コミュニケーションをとります
娘の機嫌がよくなれば移動型ベッドのようなものに娘を乗せて
視界に私が入るようにして、話しかけながら家事の続きをします
(会話にならないためすぐに話のネタは尽き、最終的に歌い聴かせながら家事をするw)
娘が早起きした場合は午前中に30分~1.5時間程度寝るので、
その時間までに家事が終わっていれば私の自由タイム!
最近は録画したドラマや、Paravi(グラグラメゾンを見たくて無料お試し始めました)で昔のドラマを見たりしています。
起床~お昼前に授乳
昼過ぎに娘お昼寝。上手く寝かしつけできれば私も昼寝
15時ごろ 授乳後お散歩兼ねて買い物
帰宅し夕食の仕上げ。主人の分はお盆に載せてラップをかけておく。
すみませんが自分で温めて食べてくださいスタイル。休みの日はゆっくり話すことを心がけていますが、どうも放ったらかしになってしまうな・・ここら辺はもう少し改善策を考えないとなと思っている。
娘はお昼寝をしなかった場合この時間帯で寝かせるor自分で寝る
19時ごろ
お風呂の準備~入浴
先に私がお風呂に行き、猛スピードで髪の毛と体を洗い軽く全体を拭く→
娘と共に再びお風呂へ行き娘を洗う→一緒に湯船に浸かる
娘のスキンケアやら服を着させたりしていたらバスタオルがはだけて私が全裸になるので
バスローブが欲しいっす。。(猛スピードで先に私が服を着るべきなのかもしれないけど娘が湯冷めしたら嫌だし。みんなどうしてるんやろ・・)
授乳を終えたらコミュニケーションタイム
自分の髪の毛を乾かしたら寝かしつけへ!
寝そうであれば乾かさないまま髪の毛をタオルでまとめて寝かしつけます。寝落ちに注意。
最近はある程度抱っこして布団に置き添い寝していたら、指を吸って自分で寝てくれるようになりましたねー(私の非力さ故、2時間くらい寝かしつけに時間がかかる時もありますが・・・)
抱っこして娘が寝たら、そのまま私も横になり娘を上に載せて寝るというスタイルを取っていたのですが(うつ伏せになるので息が出来る態勢のまま居るかずっと確認してました)
どうやら卒業したようです。嬉しいけど悲しい。
寝かしつけを終えたら私の夕食
お腹がすいてたら寝かしつけより先にパパッと食べてしまうこともある。何もしてないくせに、お腹は減る。そして痩せない・・
上手くいかなかった場合0時までに娘が起きるのでもう一度寝かしつけ
上手くいけば明け方まで寝てくれる、という感じで一日終わるころには足がパンパンに疲れています。
即寝たいのに色々考えが巡り寝れない時もしばしば。
慢性的な寝不足と肩こりに悩まされておりますがそれが親になるということでしょうかね(?)
隣で娘が騒いでいても、起きる前にもぞもぞしていても、全く気づかず
いびきをたてて寝る主人のように、私もなりたいもんです・・
主人には赤ちゃんセンサーがついていないみたい。
こんな感じです。緩すぎると思います。ちゃんとやっていらっしゃる方から見れば突っ込みどころ満載だと思います。
本当はもっと、朝キチンと決まった時間に起きてカーテンをあけて光を入れ
夜は本を読んだり、8時には寝かしつけを終えて・・
みたいにすべきなんでしょうがもう少し時間がかかりそうです。
夜はいろいろとやることも多く寝かしつけのプレッシャーがすごいので
いかに午前中から昼にかけて用事を済ませておけるかがカギとなりますね(゜_゜)
でもまぁ娘の自然な欲求に従って行動していたいなとも思ったり。
最近はワンオペになることも多く、やはり主人が居てくれたらなと思うところも多いですね。
今月また出張があるので完全ワンオペになる日々が数週間続きますが
しんどくなったらまた実家に帰ったり誰かと会ったりしようかな。
なんだかんだで赤ちゃんは私たちのことをちゃんと見ていて
私の喜怒哀楽を感じ取っているのがわかる
私も笑顔でいられるよう自分を上手にコントロールしていきます!