すんません。また育児日記です。しつこくてごめんなさい。
娘が生まれて6か月が経ちました。
今日はスタジオアリスに写真を撮りに行ってきました
めちゃくちゃお金使ってしもうた・・
体重は、直近のもので8140g
生まれた時は3205gだったので、5キロ弱増えていることになるんですねぇ。
そりゃ私も肩・腰・足が痛むわけだ^^
この半年、大変なこともたくさんあったけれど
とにかく娘はかわいいです。
あっという間だったし、とても長い半年でした。
私は環境の変化に弱く
産後、これまで自由に出来ていたことが何もできないことが悲しくて苦しくて
毎日が早く過ぎてほしい、早く成長してほしいと願っていたなぁ。
そしてそう思ってしまうことに自己嫌悪していました。
やはり私がママになるのは早かったんだと。
毎日が手探り、分からないことばかり。
困ったら「新生児 ○○」で検索しまくり。
幸い、乳に関するトラブルなどは一切なく 娘はおっぱいを飲むのがとても上手だったので助かった。吐き戻しはかなり多かったけど、首が座ったころからマシになっていった。
寝なくても、吐いても、便秘が多少続いても、体重が増えていれば大丈夫っしょと思えた。
2ヵ月、3ヵ月が過ぎて 日々の生活に慣れ
お出かけができるようになってからは、私は心身ともに落ち着いてきました。
未だに主人に暴言をはいたり(ごめんね)
気持ちが不安定になって迷惑をかけることも多いですが、毎日楽しんでいると思います。
「あ、今日だめな日だ」って時もあるけどね!!
そんなときは娘と少しだけ距離をとって、俯瞰する!
そして甘いもの食べてリラックス(*´ω`)でぶロードまっしぐら!
赤ちゃんのお世話って、最初ってぶっちゃけ誰でもいいじゃないですか。(え??)
ママの声や匂いは分かるなんて言うけれど、分かっているかどうかなんて目に見えてわかるわけではないし。
所詮娘のためのおっぱいマシーン兼お世話係だわって思ってました。
4ヵ月手前くらいからかな、娘は 若干人見知り気味になり
私と他人との違いを認識していることに驚きとちょっと感動を覚えました。
ただなんとなく笑う、から 私を見て笑ってくれるようになり
私は自分のことを「私はちゃんと、この子のママなんだ」と改めて感じられました。
先日、区の6か月赤ちゃんのイベントがありまして
たくさんの赤ちゃんと そのママと触れ合う機会がありましたが
髪の毛が多い子、もうお座りが出来る子、ママと離れたら泣いちゃう子、寝返りが大好きな子
ぼーっとしているのが好きな子、きょろきょろしている子、自分の足を持つのが好きで他の赤ちゃんを見るとすぐ泣く子(うちの子や)
いろんな個性が見えました。
みんな、ここまで生きてきたんだなぁ。
そこにはママとパパの頑張ってきた日々がありました。なんと尊い空間なんでしょ。
娘の個性を上手に育てていけたらなと思います
これから成長するにつれ、ますます目が離せなくなり、時には叱るような場面もあるでしょうし、制限をかけることも出てくるんだろうけど。
自分の感情を入れずに叱れるようにしたい・・・なるべくね。難しいけど。
何もできずに泣いてばかりの赤ちゃんだった日々をつい忘れがちになって、できないことに目をむけてしまいがちだけど
産まれた時の、私の隣で泣く娘の姿と その時の私の気持ちを忘れずにいたい。
******
ところで離乳食、肌荒れ等で2日ほど中断しましたが
寝返りが出来るようになったので、始めております。
見えにくいですが、10倍がゆ
10倍がゆとにんじん
他のママさんの話を聞く限り、うちはまだ食いつき良い方っぽい・・
これからアレルギー食品もあげるので、ちょっと怖い。
(主人は元・卵と小麦アレルギー)
お次は育児グッズでも紹介しよっかなー
というほど持ってないけど。笑