桜のしおり

30代OLが、生活だったり育児のことだったりを語る

子供の名づけについて。私の名づけルール◎

f:id:sakuranotoki22:20210605231329j:plain




名前、それは親からもらう最初のプレゼント

 

妊娠8ヵ月ごろ、本を買って考え始めたものの、なかなか決まらず・・

 

主人も、あまり考えている様子がなく イメージがつかないようでした。

お互い案を出して考えよう!と提案し、産休に入ってしばらくしてから発表しました。

私の考えた条件

 

夏に関連のある名前

軽やか・爽やか

響きが女の子らしい

書いた時の苗字とのバランス

あだ名で呼んでもらいやすい

必ず読み間違えない名前

最後に、画数が良いもの(ここで大多数が消滅)

 

という感じでした。

 

採用されなかった名前を書き記しておくと(誰得)

 

・桜、知世

→春生まれだったら絶対に絶対に桜にしてました。

桜も知世も「カードキャプターさくら」のキャラクターですね。これはたまたま。

 

知世は、「世界を知る」という意味もとても良いと思った。羽ばたいて欲しいし

画数やバランスも良く、最終選考まで残りましたが、選ばず。

 

→栞・志乃

うちの苗字が「○○○し」で終わるんですよ・・「し」が続いちゃう。

そうでなければなぁ。

天使なんかじゃない」の志乃ちゃん、私の大好きなキャラクターの名前でもある。

 

・琴子、琴音

→夏の星座、「こと座」からきております

あだ名がつけづらいかな?画数で断念

「いたずらなkiss」の琴子ちゃん、私の大好きなキャラクターの名前でもある。

 

・涼○

→「涼」という漢字を使いたかった。

シンプルだし、主人と付き合っていたころからよく「京」都に行ったし。

最後まで本当に本当に本当に悩んだんですが、画数で断念

 

・唯、澪、梓

けいおん!から。

っていうか、アニメ・漫画関連多すぎるけど決してふざけてるわけちゃうんやで・・

 

・由良

→もはや夏関係なし

これは完全に私の趣味です。大河ドラマ平清盛」で

源義朝正室源頼朝の母である 由良御前様からきています

田中麗奈さんが演じていらっしゃるんですが、強く気高く美しく品があり・・

 

謎多き由良御前なので、ドラマはあくまで想像上の性格だと思うんですが

私は大好きだったのです。

大河ドラマを見ていなかった主人には全くときめかず、アウト。

 

・小百合、かすみ(香純・佳純)

→夏関係ねぇ!花の名前は爽やかかなと。

令和という元号は、万葉集の梅花の歌からきているとのことで

私も花が好きだしちょうどいいと思った

 

特に「佳」という字は、美人を表す字とのことで、ええや~ん。

 

しかし苗字とのバランスがあまり良くなかったし、これまた主人が全くときめかなかったようでアウト。

 

ん?万葉集・・令和・・なにか名前のヒントが見えてきた!

 

 

最終的には産んだ後に決まりました!

令和の「令」が入った漢字と

葉月(8月。娘は8月生まれ)の「葉」が入った漢字で構成されておりますパチパチ~

 

ちなみに令葉ちゃんではないです。笑

 

主人も他にいくつか案を出してくれていましたが、産んだご褒美として

私の意見を採用してくれました。

 

(というのは建前で、名前決めと同時進行でマイホームの事も色々と決めており

外観のとある部分でお互い意見がまとまらないところがあった。

 

その件は私が折れる代わりに、娘の名前は決めさせてと冗談で言ったら

いいよと言われました。そんなんで!?という話。汗)

 

という流れでした

みんなもっともっと考えているんだろうな。

 

でも「可愛い名前だね」って言ってもらえると、お世辞でもすごく嬉しいし

私は毎日愛をこめて呼んでいるので、娘にも気に入ってもらえるといいなと思っています。

 

知り合いに

親や義理の親に案を出された、口出しされた、代々この漢字を使うんだと言われた

という方は結構いるので、何も関与されず自分たちだけで決めることができたのは幸せでした。